さいしょにずばり言います。
オンライン英会話では、講師と仲良くなることが英語を伸ばす秘訣なんです。
これ、ビズメイツのオンライン英会話を100回以上受けたわたしの実体験からのおすすめです。
みなさんは、オンライン英会話の講師とはどんな感じでレッスンを受けていますか?
淡々とルーティンのように、教材に沿ってレッスンが進むだけ?
それとも、講師とはいろいろと気楽に話し合える関係ですか?
この違いは大きいです。
なぜなら、目的が会話をできるようになることだからなんです。
会話をできる状態がどんな状態かを考えてみると分かりやすいと思います。
頭の中で日本語から英語に変換せずに、自然と口から言いたいことがスラスラ言えるよう状態ですよね。
この自然というのがポイント。
自然と言葉が出るようになるには、お互いにオープンに自然の生の会話を多くすることがカギなんです。
そのためには、講師に親しみをもって、いつもの自分に近い状態で話せる状態が効果的ということなんです。
では、実際にどうすると講師と仲良くなれるのかを私の体験から紹介しますね。
こんな方におすすめ
- オンライン英会話を検討している
- オンライン英会話をしているけど、なかなか効果を実感できず心が折れかけている
- オンライン英会話をしていて、ある程度の効果は感じているけど、伸び悩んでいる
Bizmates 公式サイト

こんどこそ、中途半端な英語をなんとかしたい~!と一大決心
色々と調べた結果、ビズメイツに出会い、フル活用中
げんざい、受講レッスン数が100を超え、次の境地へ😁
こんな人物
・日本で生まれ育った100%日本人
・学生時代の学校英語にはまったく興味もてず
・もともとアメリカ好きで海外の音楽・映画・ドラマに興味
・大学の時に奨学金でアメリカに1年留学。ただ、1年では中途半端~
・IT企業で20年以上、海外事業を担当(欧米、中南米、アフリカ、アジア、中華圏)
・1年の留学経験で得た中途半端な英語力にずっとストレスに
・そこに、海外駐在のチャンス到来(2022年4月より香港駐在)
・ビズメイツを受講(100レッスン以上受講)
・目的にあった勉強法に切り替え、ストレスなく英会話ができるレベルに一気に上昇⤴️
・長年のストレスであった中途半端な英語力を克服!🎉
わたしの海外留学体験は、こちらのページで詳しく紹介していますので、参考にしてみて下さい。
あわせて読みたい
-
-
【英語力アップ】実際に体験した海外留学のおすすめ秘訣
突然ですが、海外留学をすれば、誰でも英語を話せるようになると思っていませんか? 英語を話せるようになるためには、自分を英語漬けにする環境が必要。 なので、その方法は海外留学が一番早道 みなさん、こう思 ...
続きを見る

それでは本題です
講師と仲良くなる方法
講師と仲良くなるには、まずは講師選びです。
相性の合う講師を選ぶ
当然ですけど、なんか相性が合わないと思う講師とは仲良くなりにくいですよね。
なので、はじめに色々な講師のレッスンを試してみて、相性の合う講師を探しましょう。
わたしの経験から、そのときの選ぶポイントはこちらです。
なんとなく、こんな講師だったら相性合いそうだなと思いますよね。
おすすめの講師の特徴
🟤レッスンのさいしょに世間話をしてくれる
🟤受講生に対する配慮を感じる
🟤レッスンの流れを見て、無理にレッスンを終わらせようとしない
🟤よかったところは、すぐにほめてくれる
🟤前回レッスンの会話を覚えてくれている
🟤レッスン後のコメント欄の内容も丁寧で温かい。
ただ、講師を探すときに、やみくもに講師を試すのは大変だと思います。
おすすめとしては、こちらのビズメイ太郎さんがツイートで講師評価をシェアしているので、参考にしてみてください。
また、講師選びについては、こちらの記事でもくわしく紹介していますので、チェックしてみてください。
あわせて読みたい
-
-
【ビズメイツ100回受けてわかった】講師を選ぶポイントとは?
このページでは、オンライン英会話「ビズメイツ」の100回以上のレッスン経験から、おすすめの講師の選び方を紹介します。 ビズメイツには多くの講師が登録されていますが、講師といっても人間なので、キャラクタ ...
続きを見る
そして、相性の合う講師を選んだら、なるべく1人の講師に固定することをおすすめします。
講師は、日々、いろいろな受講生を相手にしているので、レッスンの間隔があくと忘れられるんです。
なので、講師を1人に固定することで、覚えられやすく、お互い心が開けてくるんです。
講師を1人に固定するメリットはくわしくこちらの記事でも紹介していますので、チェックしてみてください。
あわせて読みたい
-
-
【ビズメイツ100回受けてわかった】講師は1人がおすすめ!
オンライン英会話はいろいろと講師を選べますが、みなさんはレッスンごとに講師を変えていますか? あるいは、1人の講師に決めていますか? これには正解はないと思います。 色々あっていいと思います。 ただ、 ...
続きを見る
フリートークをする
会話が目的であれば、自然な会話に慣れることが一番といいました。
そこで、最強なのはフリートークです。
レッスンの冒頭で、必ずフリートークを入れましょう。
内容はなんでもいいんです。
今気になっていること。
今取り組んでいること。
その日の天気
時事ネタ
職場の話 などなど。
レッスン前にこれを言いたいというネタを用意しましょう。
これをすることで、雰囲気がよくなり、レッスンに入りやすくなります。
つぎのチャンスは教材なしのフリートークレッスン。
ビズメイツの場合は、Assist Lessonという教材なしのレッスンがあります。
これは受講者が色々と講師に質問したり、自由に使えるレッスンなんです。
このレッスンをフル活用しましょう。
ここでは25分の時間をフルに使えるので、自己紹介をしたり、趣味を話したり、面白かった動画の話をしたりして、自分を出しましょう。
こうすることで、受講者の背景やキャラクターを講師にも伝わり、意見交換するのでお互いの理解が深まります。
とくに教材レッスンとの違いは、自分が好きなテーマでトークするということ。
自分が好きなことなので、自分の気持ちが乗りやすく、たとえ英語でも、けっこう言葉が出やすいんです。
当然好きな内容なので、頭にも残りやすい。
なので、レッスン前にネタを準備してのぞみましょう。
講師への思いやり
これでかなり講師とは仲良くなってきます。
そして仕上げは講師への思いやり。
やっぱり講師も人間です。
なので、レッスンの中で、講師のことをリスペクトして、ほめて、感謝して、講師を思いやる言葉をかけましょう。
もちろん、無理やりではなく、自然と、本心からです😁
これによって、講師からすると受講生が他の受講生と比べて特別となり、かなり自分を出しやすいレッスン環境ができます。
例えば、通信回線の接続状態が悪くなって、講師があたふたすることもあります。
こんな時は大丈夫だよと。
安心してとか。
この思いやりの積み重ねでどんどんレッスンの雰囲気がよくなります。
まとめ

ではさいごのまとめです
いかがでしたか?
会話はレッスンで学ぶものではなくて、実際にレッスンで使って体で覚えるものです。
なるべく、自然に会話をすることが大事。
そのためには、自分が好きな内容で、自分を出しやすいレッスン環境をつくる。
これによって、レッスンが楽しみとなり、会話に対する抵抗がなくなり、どんどん身に付き始めます。
もちろん、講師との会話もどんどん花が咲きます。
ぜひ参考にして試してみてください。
Bizmates 公式サイト

英会話はこれからますます必要です
ぜひ、今回紹介した内容を参考にしていただき、より多くの人に英会話を楽しんでもらえればと思います

この他にも英語学習について参考情報を紹介していますので、少しでもお役に立てられればうれしいです
あわせて読みたい
🟢ビズメイツ体験談
【ビズメイツ100回受けてわかった】英語が加速度的に伸びる最強学習法!
【ビズメイツ100回受けてわかった】英語は伸びると学習が自動化する!
【ビズメイツ100回受けてわかった】英会話上達の秘訣はコンテンツ!
【ビズメイツ100回受けてわかった】レッスン配分の黄金比3:1!
【ビズメイツ100回受けてわかった】オンライン英会話は2画面がおすすめ!
【ビズメイツ100回受けてわかった】レッスン前に英語脳をつくる!
【ビズメイツ100回受けてわかった】レッスンは朝がおすすめ!
【ビズメイツ100回受けてわかった】講師にインタビューしよう!
【ビズメイツ100回受けてわかった】講師を選ぶポイントとは?
【ビズメイツ100回受けてわかった】実際に効果が出ている秘訣とは?
【おすすめオンライン英会話】仕事で使うならビズメイツ一択の理由
🟢英語初心者のおすすめ勉強法
【英語初心者】一刻も早く英語を使いたい社会人のおすすめ勉強法
【2022年】英語初心者がビジネスで英語を使うためのおすすめ勉強法
🟢おすすめ留学
【仕事しながら簡単に留学する方法】2022年おすすめのU-GAKU for Workerとは?
【海外留学は行ける!】2022年おすすめの国内英語留学U-GAKUとは?
🟢いざという時のおすすめ英語フレーズ
【自己紹介編】いざという時に便利なビジネス英語サンプルフレーズ
【グラフ・表の説明編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【コロナ編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【海外出張編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【お願い・依頼編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【eメール編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【パーティ司会編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【オンライン会議編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ

また、ツイッターでもこのように、わたしの日々の英語学習の工夫や気づきを発信していますので、参考にしてください
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!😄