英会話をなんとかものにしたい!
それで、いろいろな本を読んだり、講座を受けたり、英会話レッスンを受けたり。
でも、身につかない、続かない。
こんなふうに思うことありませんか?
わたしも同じでした。
英語の動画を見たり、英会話レッスンを受けても頭に残らず、身についている気がしない。
この状況を抜け出すにはいったいどうすればよいのだろう🤔
そこで、けっきょく、自分は何をしたいんだろう?と考えたんです。
そしたら、わたしのやりたいことは、ストレスなく英語を使えることだったんです。
じゃあ、そのために必要なものと、必要ではないものはなんだろう?
そこで、わたしがたどり着いた必要なことは、まずコンテンツだったんです。
え、コンテンツ??🤔
って思いますよね?
もう少し言うと、自分の興味のあるコンテンツです。
日本語で考えてみてください。
興味のない内容を読んだり、聞いたりするときに頭に残りますか?
ここなんです。
とってもシンプル。
英語はあくまでもコミュニケーションの道具。
使えればいいんです。
ほんとうの目的は、英語を使ってやりたいことが大事なんです。
つまり、コンテンツなんです。
日本語の文法を他の人に教えることはできますか?
日本語のすべての単語を知ってますか?
でも、日本語を話せますよね。
子供も単語や文法を勉強せずに言葉を話せますよね。
目的が、英語を使えるようになることであれば、それに合わせた取り組みが必要なんです。
そこで、カギとなるのがコンテンツ。
わたしは、この気づきにより、一気に英会話のレベルがあがり、仕事でもほぼストレスなく使えるようになりました。
みなさんのお悩みがよ~く分かりますので、ぜひ、参考にしてみてください😄
では、コンテンツだとなぜ英会話が上達するのかを紹介しますね。
こんな方におすすめ
- オンライン英会話を検討している
- オンライン英会話を始めたばかり
- オンライン英会話を利用しているけど、なかなか効果を実感できず心が折れかけている
- オンライン英会話を利用して、それなりに効果を感じているけど、伸び悩んでいる
Bizmates 公式サイト

こんどこそ、中途半端な英語をなんとかしたい~!と一大決心
色々と調べた結果、ビズメイツに出会い、フル活用中
げんざい、受講レッスン数が100を超え、次の境地へ😁
こんな人物
・日本で生まれ育った100%日本人
・学生時代の学校英語にはまったく興味もてず
・もともとアメリカ好きで海外の音楽・映画・ドラマに興味
・大学の時に奨学金でアメリカに1年留学。ただ、1年では中途半端~
・IT企業で20年以上、海外事業を担当(欧米、中南米、アフリカ、アジア、中華圏)
・1年の留学経験で得た中途半端な英語力にずっとストレスに
・そこに、海外駐在のチャンス到来(2022年4月より香港駐在)
・ビズメイツを受講(100レッスン以上受講)
・目的にあった勉強法に切り替え、ストレスなく英会話ができるレベルに一気に上昇⤴️
・長年のストレスであった中途半端な英語力を克服!🎉
わたしの海外留学体験は、こちらのページで詳しく紹介していますので、参考にしてみて下さい。
あわせて読みたい
-
-
【英語力アップ】実際に体験した海外留学のおすすめ秘訣
突然ですが、海外留学をすれば、誰でも英語を話せるようになると思っていませんか? 英語を話せるようになるためには、自分を英語漬けにする環境が必要。 なので、その方法は海外留学が一番早道 みなさん、こう思 ...
続きを見る

それでは本題です
コンテンツとは?
コンテンツとはまさしき自分が興味のある内容です。
興味がない内容には日本語でも頭に入りません。
なので、その内容を英語で読んだり、聞いても、身につかないのは当然なんです。
英語を見つけるためには、興味のあるコンテンツから取り組みましょう。
じゃあ、いったい興味のあるコンテンツとは?
それを考えるのは簡単。
なぜなら、それは、いま、自分が一番興味のある内容です。
いま、熱中していること、自分から取り組んでいること、趣味、興味あるテーマなど。
料理、子育て、マラソン、アニメ、ネットゲーム、登山、ボランティア。。
自分が興味を持っていることなら、なんでもいいんです。
ちなみに、わたしが最近取り組んでいることはゴルフ⛳
なので、ゴルフのことを英語でググったり、YouTubeのゴルフ動画を英語で見たり、海外のゴルフトーナメントを英語で見たり。オンライン英会話の講師にゴルフの話をしたりしてます😁
自分が興味を持って、知りたいことなので、ストレスなく、前のめりで入っていけるんです。
みなさんもきっと夢中になっているものがあると思うので、それを英語で情報を取ったり、発信してみましょう。
すると、英語力だけでなく、日本語だけではひろえなかった情報も取れるので、一石二鳥です。
ではつぎに、私が実際に取り組んだ例で紹介します。
わたしが実践したこと
英語に対する意識を変える
まず、日本人が人生でさいしょに英語と接するのは学校での英語の授業。
すると、英語⇒試験⇒難しいの意識がどうしても頭にこびりついている
それで、もくもくと機械的に単語、文法を覚えて、試験が終わると忘れる。
この呪縛を頭から取り払う必要があるんです。
なので、じぶんの目的を確認します。
わたしの目的は、ストレスなく英語を使えるようになること。
なので、これに必要なことはするけど、必要ないことはしなくてもオーケー。
つまり、単語・文法は完璧である必要はない。
だから、英語は難しいもの、つまらないものではない。
英語は使えればいいんだ
ここに意識を持ってきます。
これを毎日、呪文のようにとなえましょう😁
そして、実践に入っていきます。
オンライン英会話の使い方を工夫する
わたしはオンライン英会話をフル活用しています。
利用しているのはビズメイツ。
気づけば100レッスン以上受講。
ただ、ここでふつうにレッスンを受けるだけでは身につかないんです。
ここで気をつけなければいけないのは、目的の再確認。
あくまでも目的はストレスなく英語を使えるようになること
では、この目的を達成するために、オンライン英会話をどう利用すればよいのか?
そこで、カギとなるのがコンテンツ
もちろん通常の教材を使ったレッスンも入れます。
ただし、わたしは、それだけではなく、自分の興味のあるコンテンツを入れました。
つまり、教材なしのフリートークを必ず、入れるようにしています。
教材レッスンを3としたら、教材なしレッスンを1の割合。
そして、教材なしのレッスンで自分の興味のあるコンテンツを持ち込んで、講師に紹介したり、講師から質問を受けて答えたり、ディカッションしています。
つまり、一種の英語プレゼンですよね。
ただし、あくまでも内容は自分が興味のある内容なので、抵抗感なくスルっといけます。
これが、アウトプットの場であり、生の会話の場なんです。
ビズメイツにはAssist Lessonという教材なしのレッスンも選べるので、毎週、このコマを入れています。
わたしにとって、このレッスン配分3:1は黄金比なんです。
くわしくは次の記事で紹介していますので、参考にしてみてください。
あわせて読みたい
-
-
【ビズメイツ100回受けてわかった】レッスン配分の黄金比3:1!
オンライン英会話のレッスンを受けていてちょっと飽きてきたり、モチベーションが落ちていると感じることはありませんか? わたしはビズメイツのレッスンを100回以上受けてきましたが、いろいろと試した結果、た ...
続きを見る
メディアを利用する
みなさんは自分の興味のある内容をどのメディアで見ていますか?
本?テレビ?ネット?YouTube?ポッドキャスト?
色々あると思います。
ただ、それら大半をすべて日本語で見ていませんか?
それらを英語で見にいきましょう。
つまり、英語で情報を取りに行くんです。
そもそも、世界80億の人口に対して、日本の人口は1億。
これを見ても分かりますよね。
残念ながら、日本の情報網はとても限られているんです。
英語で情報を取りに行くと、一気に世界が広がります。
自分の興味ある内容×英語のコンテンツをチェックしましょう。
すると、あなたの好奇心が英語の苦手意識に勝つので、すぐ慣れて情報を取れて、英語が頭に残っていきます。
すると英語があなたにとって便利なツールとなり、必要なものに自然となっていきます。
そして、つぎが重要なんです。
点をつなげる
そのうえでもっとも重要なこと。
それは、それぞれの日々の英語の取り組みをつなげることなんです。
つまり、点をつなげて、線にして、面にするイメージ。
たとえば、オンライン英会話で黄金比を紹介しました。
これをひもとくと、教材ありレッスン3はインプットの場、教材なしレッスン1はアウトプットの場なんです。
そして、つぎに紹介した英語メディアはインプットの場。
さらに、仕事で英語を使うことがあれば、それはアウトプットの場ですよね。
それらのそれぞれの点の活動をつなげます。
つまり、インプットしたものはアウトプットする。
分かりやすく言うと、たとえば、英語メディアで得た知識をオンライン英会話や職場でアウトプットする。
あるいは、オンライン英会話で得た知識を職場でアウトプットする。
職場での気づきや疑問をオンライン英会話に持ち込む。
こうして、点をつなげて知識のフローを作ります。
血液が流れるように😁
全体像をイメージして、このフローをつねに意識します。
このフローを意識して回していると、慣れてきて、いつのまにか無意識におこなえるようになります。
ここまでくるとしめたもの。
これが回ると、相乗効果がおこり、英語力が伸びていることを実感し、加速度的に伸びるようになります。
まとめ

ではさいごのまとめです
いかがでしたか?
ご紹介した英語上達の秘訣はコンテンツ!
つまり、自分の興味ある内容。
ここが入口です。
そして、わたしが実践している、つぎのポイントを紹介しました
英会話上達の実践例
アウトプットの場は多ければ多いほどグッドです。
ぜひ、目的に合わせて、各活動の位置づけをイメージして、全体をまわしてみてください。
すると、英語に対する意識や、変化を感じてくると思います。
わたしも、これで、ずっと中途半端でよどんでいた状態からなんとか抜け出せました😁
抜け出せれば、一気に伸びていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
Bizmates 公式サイト

英会話はこれからますます必要です
ぜひ、今回紹介した内容を参考にしていただき、より多くの人に英会話を楽しんでもらえればと思います

この他にも英語学習について参考情報を紹介していますので、少しでもお役に立てられればうれしいです
あわせて読みたい
🟢ビズメイツ体験談
【ビズメイツ100回受けてわかった】講師と仲良くなると英語が伸びる!
【ビズメイツ100回受けてわかった】英語が加速度的に伸びる最強学習法!
【ビズメイツ100回受けてわかった】英語は伸びると学習が自動化する!
【ビズメイツ100回受けてわかった】レッスン配分の黄金比3:1!
【ビズメイツ100回受けてわかった】オンライン英会話は2画面がおすすめ!
【ビズメイツ100回受けてわかった】レッスン前に英語脳をつくる!
【ビズメイツ100回受けてわかった】レッスンは朝がおすすめ!
【ビズメイツ100回受けてわかった】講師にインタビューしよう!
【ビズメイツ100回受けてわかった】講師を選ぶポイントとは?
【ビズメイツ100回受けてわかった】実際に効果が出ている秘訣とは?
【おすすめオンライン英会話】仕事で使うならビズメイツ一択の理由
🟢英語初心者のおすすめ勉強法
【英語初心者】一刻も早く英語を使いたい社会人のおすすめ勉強法
【2022年】英語初心者がビジネスで英語を使うためのおすすめ勉強法
🟢おすすめ留学
【仕事しながら簡単に留学する方法】2022年おすすめのU-GAKU for Workerとは?
【海外留学は行ける!】2022年おすすめの国内英語留学U-GAKUとは?
🟢いざという時のおすすめ英語フレーズ
【自己紹介編】いざという時に便利なビジネス英語サンプルフレーズ
【グラフ・表の説明編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【コロナ編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【海外出張編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【お願い・依頼編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【eメール編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【パーティ司会編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【オンライン会議編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ

また、ツイッターでもこのように、わたしの日々の英語学習の工夫や気づきを発信していますので、参考にしてください
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!😄