このページでは、オンライン英会話「ビズメイツ」の100回以上のレッスン経験から、実際に効果が上がったおすすめの方法を紹介します。
なかなか、オンライン英会話を受けても、成果が実感できないと心が折れかけている人はぜひ参考にしてみてください。
こんな方におすすめ
- ビズメイツ利用を検討している
- ビズメイツを利用しているけど、なかなか効果を実感できず心が折れかけている
- ビズメイツをそれなりに利用しているけど、もっと効果を上げたい
Bizmates 公式サイト

こんどこそ、中途半端な英語をなんとかしたい~!と一大決心
色々と調べた結果、ビズメイツに出会い、フル活用中
げんざい、受講レッスン数が100を超え、次の境地へ😁
こんな人物
・日本で生まれ育った100%日本人
・学生時代の学校英語にはまったく興味もてず
・もともとアメリカ好きで海外の音楽・映画・ドラマに興味
・大学の時に奨学金でアメリカに1年留学。ただ、1年では中途半端~
・IT企業で20年以上、海外事業を担当(欧米、中南米、アフリカ、アジア、中華圏)
・1年の留学経験で得た中途半端な英語力にずっとストレスに
・そこに、海外駐在のチャンス到来(2022年4月より香港駐在)
・ビズメイツを受講(100レッスン以上受講)
・目的にあった勉強法に切り替え、ストレスなく英会話ができるレベルに一気に上昇⤴️
・長年のストレスであった中途半端な英語力を克服!🎉
わたしの海外留学については、こちらのページで詳しく紹介していますので、参考にしてみて下さい。
あわせて読みたい
-
-
【英語力アップ】実際に体験した海外留学のおすすめ秘訣
突然ですが、海外留学をすれば、誰でも英語を話せるようになると思っていませんか? 英語を話せるようになるためには、自分を英語漬けにする環境が必要。 なので、その方法は海外留学が一番早道 みなさん、こう思 ...
続きを見る
ずばり効果の出ている秘訣とは?

ずばり、100回以上受けて、たどり着いた効果的な方法とは?
ずばり、トレーナーを1人に固定したんです
え???🤔🤔🤔って思いますよね?
ビズメイツをはじめたばかりの時は、色々なトレーナーを試しました。

はじめは、どのトレーナーがよいか、自分に合うか分からないですからね
それで色々なトレーナーのレッスンを受けてみて、ちょっとこのトレーナーは合わないな、教え方が丁寧じゃないなとか思ったら、そのトレーナーを選ぶのをやめました。
中には、いいなと思ったトレーナーがやめてしまったケースもありました。
と同時に、そもそも、ビズメイツ自体がはじめてだったので、用意されている色々なカリキュラムも受けて、どのカリキュラムが今の自分に必要かも試しました。
これを続けているうちに、その中から、相性のよいトレーナーと受けたいカリキュラムが見えてきたので、そこに絞ったんです。
すると、明らかにこれまでと違い、レッスンで学んだ内容が定着しはじめ、学んだことを仕事ですぐ使うというサイクルがうまくできて、定着するようになったんです。

では、なぜ、絞ったことで効果が上がったのかをつぎに紹介しますね
トレーナーを絞ったことでなぜ効果があがったのか?
では、なぜ効果があがったのか?
わたしなりの分析はこんな感じです。
まず、トレーナーを絞ることで、お互いがどんな人物かがよく分かるようになりました。
つまり、どんなキャラクターか。どんなバックグランドがあるか。
レッスンのさいしょに、いつも、少し世間話をするんです。
これを続けると、お互いの状況や、相手の考えが分かるようになるんです。
これが意外とだいじ。
なぜなら、結局、英会話は言葉なので、言いたいことを伝えて、相手の言いたいことを受け取る手段ですよね。
なので、英会話を身に付けるときの意識として、英語を学ぼうという意識よりも、このトレーナーとコミュニケーションを取りたいという意識の方が英会話学習には向いているんです。
これは、赤ちゃんが言葉を覚えるときと似てますよね。
コミュニケーションを取る必要があるから、何かを伝えたいから、相手が何を言っているのかを理解したいから、といった意識です。

なので、トレーナーを絞って、お互いをよく知ることが、
この環境に近いんです
お互いのことがよく分かってきたら、こちらは心が開けて話しやすくなり、トレーナーはこちらをどうサポートすればよいのかがよく分かってきます。
いつもの世間話によって、トレーナーはこちらの仕事やプライベートの状態が分かっているので、とても親しみをもってレッスンにのぞめます。
すると、英語にちゅうちょする気持ちは自然となくなり、間違いを気にせず、会話がはずんでいきます。

つまり、ほんらいの英会話の環境をつくることができるんです
いわば、おともだち関係を作るということなんです
そして、トレーナーを絞ったうえで、さらに効果の上がったとりくみはこちらです
さらに効果の上がった3つの取り組み
トレーナーを1人に絞り、お互いのことをよく知り、何のちゅうちょもなく英会話できる状態をつくったうえで、じっさいに効果が上がっている取り組みを紹介します。
1つめは、ほぼ毎日、そのトレーナーとのレッスンを入れることです。
どうしても、お互いの都合で、間があいてしまう時もありますが、なるべく3日は開けないようにしています。
つまり、続けてレッスンを入れることで、お互いの気持ちや理解が離れないようにします。
トレーナーも日々、色々なレッスンを行っているので、間があくと、しだいにどうしても理解がうすれてきますよね。
2つめに取り組んでいることは、レッスンのさいしょの世間話
これはどんな話題でもいいです。
できれば、レッスン前に話題を準備しておくとさらにグッドです。
これをすることで、お互いの関心ポイントが分かり、色々な話題のボキャブラリーも増え、会話の幅が広がります。
そして、職場での世間話でそのまま使えるんです。

だいたい、世間話の会話は、だれと話しても同じような会話になるので、
かなりおすすめです。
とくに、すごく興味があって、深く話してみたいという話題があるときは、ビズメイツに自由に会話ができるAssist Lessonを選べば、教材なく、好きなテーマでトレーナーと会話を楽しむことができるのでおすすめです。
じつは、わたしのこれまでの100回以上のレッスン履歴を見ると、このAssist Lessonをレッスンの3回のうち1回は使っています。
とにかく、英会話は伝えたい、理解したいという素直な気持ちが原動力なので、つかってみてください。
3つめの取り組みは、レッスンで学んだフレーズ、単語を実際の日常生活で使うことです。
メールでも、オンライン会議、出張先、どの場面でもよいので、1つでも使ってアウトプットしましょう。
これで定着がかなりすすみます。
また、逆に日常生活の中で気になったフレーズやテーマがあればレッスンに持ち込みましょう。
つまり、レッスンと日常生活で学んだこと、気になったこと、疑問などを双方向で行き来させることで、相乗効果があがり、日常生活と
レッスン両方の幅が広がっていきます。

これはとってもパワフルなので、ぜひ試してみてください
まとめ

ではさいごのまとめです
実際に効果が上がっている方法はこちらでした
・トレーナーを1人にしぼる
・なるべく、毎日レッスンを入れる
・レッスンのはじめに世間話をする
・レッスンで学んだことは日常生活で使う
・日常生活で覚えたこと、気になったこと、疑問はレッスンに持ち込む

以上いかがでしたか?
トレーナーを1人に絞るといっても、選ぶのが大変と思う人もいるかもしれません
そんな方には、このビズメイ太郎さんのツイートがおすすめです
日々、色々なトレーナーを試され、このように分かりやすくレビューを発信されているので、
これを参考にするとトレーナー選びが楽になるので、参考にしてみてください
Bizmates 公式サイト

英会話はこれからますます必要です
ぜひ、今回紹介した内容を参考にしていただき、より多くの人に英会話を楽しんでもらえればと思います

この他にも英語学習について参考情報を紹介していますので、少しでもお役に立てればうれしいです
あわせて読みたい
🟢ビズメイツ体験談
【ビズメイツ100回受けてわかった】講師と仲良くなると英語が伸びる!
【ビズメイツ100回受けてわかった】英語が加速度的に伸びる最強学習法!
【ビズメイツ100回受けてわかった】英語は伸びると学習が自動化する!
【ビズメイツ100回受けてわかった】レッスン配分の黄金比3:1!
【ビズメイツ100回受けてわかった】オンライン英会話は2画面がおすすめ!
【ビズメイツ100回受けてわかった】レッスン前に英語脳をつくる!
【ビズメイツ100回受けてわかった】レッスンは朝がおすすめ!
【ビズメイツ100回受けてわかった】講師にインタビューしよう!
【ビズメイツ100回受けてわかった】講師を選ぶポイントとは?
【おすすめオンライン英会話】仕事で使うならビズメイツ一択の理由
🟢英語初心者のおすすめ勉強法
【英語初心者】一刻も早く英語を使いたい社会人のおすすめ勉強法
【2022年】英語初心者がビジネスで英語を使うためのおすすめ勉強法
🟢おすすめ留学
【仕事しながら簡単に留学する方法】2022年おすすめのU-GAKU for Workerとは?
【海外留学は行ける!】2022年おすすめの国内英語留学U-GAKUとは?
🟢いざという時のおすすめ英語フレーズ
【自己紹介編】いざという時に便利なビジネス英語サンプルフレーズ
【グラフ・表の説明編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【コロナ編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【海外出張編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【お願い・依頼編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【eメール編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【パーティ司会編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【オンライン会議編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ

また、ツイッターでもこのように、わたしの日々の英語学習の工夫や気づきを発信していますので、参考にしてください
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました!😄