突然ですが、
なんで英語が苦手なんだろう?
英語を使えるようになる気がしない~
何から手を付ければよいか分からない~
と思うことはありませんか?
でも大丈夫。
日本人が英語を苦手に思う理由がちゃんとあるんです。
このページでは日本人が英語を苦手とする理由と、わたしの実際の経験からのおすすめ学習方法を紹介していきますので、ぜひ参考にして英語をぜひ克服しましょう。

このような人におすすめです
こんな人に読んでほしい!
- 「英語はとても無理!」とあきらめている
- 就職に備え、英語を使えるようにしておきたい学生
- 仕事で英語を使う必要のある社会人
- 英語を自分のキャリアの大きな武器にしたいと考えている社会人

こんどこそ、中途半端な英語をなんとかしたい~!と一大決心
色々と調べた結果、ビズメイツに出会い、フル活用中
げんざい、受講レッスン数が100を超え、次の境地へ😁
こんな人物
・日本で生まれ育った100%日本人
・学生時代の学校英語にはまったく興味もてず
・もともとアメリカ好きで海外の音楽・映画・ドラマに興味
・大学の時に奨学金でアメリカに1年留学。ただ、1年では中途半端~
・IT企業で20年以上、海外事業を担当(欧米、中南米、アフリカ、アジア、中華圏)
・1年の留学経験で得た中途半端な英語力にずっとストレスに
・そこに、海外駐在のチャンス到来(2022年4月より香港駐在)
・ビズメイツを受講(100レッスン以上受講)
・目的にあった勉強法に切り替え、ストレスなく英会話ができるレベルに一気に上昇⤴️
・長年のストレスであった中途半端な英語力を克服!🎉

わたしの海外留学体験談は、こちらのページで詳しく紹介していますので、参考にして下さい
あわせて読みたい
-
-
【英語力アップ】実際に体験した海外留学のおすすめ秘訣
突然ですが、海外留学をすれば、誰でも英語を話せるようになると思っていませんか? 英語を話せるようになるためには、自分を英語漬けにする環境が必要。 なので、その方法は海外留学が一番早道 みなさん、こう思 ...
続きを見る

それでは1つ1つ見ていきましょう
目次
英語が苦手な理由

突然ですが、なぜ日本人は英語が苦手と感じると思いますか?
ずばり、この3つの理由ではないでしょうか?
英語が苦手な理由
🟠そもそも日本語と英語は真逆の言語
🟠日本人は学校教育から、英語=学校の勉強という意識をもっている
🟠日本では英語を使えなくても困らない
そう言われてみると、たしかに、そうかもしれない


それでは順に紹介していきますね
そもそも日本語と英語は真逆の言語

まず、このデータを見てください
アメリカ国務省の政府職員向けの研修機関が過去70年間の経験から、各言語を習得するために必要な期間を掲載しています。
それによれば日本語はもっとも難しいカテゴリー4
日本語は習得するために88週間かかるとされています。
つまり、2年弱
日本人は英語を苦手と思っていますが、実は、外国人も同じように日本語を難しいと感じているんです。

どうりで英語を苦手だと思うわけだね
なんかちょっと安心


そうなんです
そもそも日本人にとって英語は難しい言語ということなんです
なので、苦手に感じるのは当たり前
逆に英語を使えたら、それだけすごいことなんです
みんな苦手なので、気にする必要はまったくないんです
英語=学校の勉強という意識
つぎに、英語=学校の勉強という意識

この意識ありませんか?
国語や古文といったように
たしかに、英語というと、どうしても学校の試験勉強とか、受験のためだったよね
教室で教科書を見て黒板を写すとか。。


なので、勉強⇒試験⇒苦手意識とか
間違える=ダメ(不合格)と思うところありませんか?
たしかに言われてみれば


勉強の目的が試験だと、試験が終わると忘れる
ですよね?
どきっ!
たしかに


つまり、学校の勉強が目的≠英語を使える
ということなんです
なるほど
つまり、英語を使うことを目的にするということが必要なんだね


そうなんです
当たり前のようですが、まずここが大事なんです
日本では英語を使えなくても困らない
3つめの理由は、日本では英語を使う必要がないということ。

日本では普通に生活するうえでは、英語を使う必要はないですよね?
とくに困らないですよね?
日本語だけで不自由なく生活できるからね


日本は島国というのも理由の1つかもしれません
経済的にも、他の国にたよらずに日本だけでやりくりできたという背景もあると思います
たしかにそうかも


必要なければ、誰もやろうとしないですよね?
なので、こう見てみると、苦手に思うのは当たり前ということがわかると思います
ということは、英語が必要となる状況が必要ということになるね


そうなんです
あえて、英語が必要になる状況をつくることが大事なんです
こちらのページでも分かりやすく方法を紹介していますので、参考にしてみてください
あわせて読みたい
-
-
【2022年】英語初心者がビジネスで英語を使うためのおすすめ勉強法
突然ですが、みなさんは、最近職場でこんな風に感じていませんか? 仕事でいよいよ英語を使えないとまずいかも。。 でも、英語なんて使えるようになるとはとても思えない。。 いったいどう勉強すればいいの??🤷 ...
続きを見る
英語が苦手な人が陥りやすいこと
つぎに、英語が苦手な人がついつい陥りがちなこと。

英語を勉強していると、よくこんなことありませんか?
🟠いろいろな教材が気になり、手を付ける
🟠お腹いっぱいになって消化不良になる
🟠疲れる
🟠英語の勉強をやめる
これよくわかる
英語の教材はたくさんあふれているので、ついつい気になって色々やろうとしてしまうんだよね


本当に英語教材はあふれていますよね
これを解決するには、英語学習の目的が重要なんです
では、次の章で具体的な方法を紹介しますね
英語学習の進め方

まずはじめに、みなさんが英語を勉強する目的はなんですか?
こう聞かれると何なんだろう?
なんとなく、英語を使えたらいいなあと思っているくらいかもしれない


わたしの例を紹介しますね
わたしの英語学習の目的は、1年でストレスなく仕事で英語を使えることなんです
そこで、この目的を達成するための手段を考えます。
では、仕事で英語を使うとはどういうことか?

わたしは、このような場面で英語を使いたいと思っています
仕事で英語を使う場面
🟤会議
🟤メール
🟤資料
🟤その他(プレゼン、挨拶、スピーチ、商品デモなど)
では、どの程度のレベルを目指すのか?

わたしは、これらのことがある程度スムースにできるようになればOKなので、これがわたしの目指すレベル感です
では、この目的を達成するために必要となる教材は?

わたしは、必要教材として、オンライン英会話のビズメイツを選択しました
ずばり、理由はこれです
ビズメイツを選んだ理由
🟠ビジネスに特化している
🟠教材コンテンツが充実
🟠教材だけではなく、受講者の要望に応じたカスタマイズレッスンを提供
🟠トレーナーがビジネス経験者
🟠1日1レッスン(25分)なので、継続しやすい

わたしが実際にどのようにビズメイツを活用しているのかは、こちらのページでくわしく紹介していますので、参考にしてください
あわせて読みたい
-
-
【おすすめオンライン英会話】仕事で使うならビズメイツ一択の理由
ずばり、仕事で使うならビズメイツ一択! このページでは、実際にビズメイツを利用しているわたしがおすすめする理由を紹介します。 いよいよ仕事で英語を使えないとまずい! でも、一体どのオンライン英会話を受 ...
続きを見る
Bizmates 公式サイト
なるほど
そういうふうに目的をはっきりさせると必要な方法が見えてくるわね


そうなんです
これによって、必要な教材を見つけやすくなるので、色々な教材に手を付けることもなくなります
そして、その教材に集中します
まとめるとこうなります
英語学習の進め方
🔵英語で何をしたいのか?
⇒目的を決める
🔵いつまでに達成したいのか?
⇒期限を決める
🔵どのレベルを目指すのか?
⇒レベル感を決める
🔵達成のために必要な教材を使う
🔵決めた教材に集中する

わたしの例をあてはめるとこうなります
目的 | 仕事で使う |
期限 | 1年 |
レベル感 | ストレスなくスムースに |
教材 | ビズメイツ |

目標は具体的であればあるほど、必要な方法を見つけやすくなるので、できるだけ、ありたい姿をリアルに想像してみることをおすすめします
なるほど
なんとなく、できそうな気がしてきた


目標は色々あると思います
・仕事で使いたい
・海外留学したい
・海外の友達を作りたい
・プロの通訳・翻訳家になりたい ・・・
それぞれの目標によって、英語を使う場面やレベル感が違うことがわかりますよね
では次に、このうえでおすすめの学習のコツを紹介しますね
英語学習を続けるコツ

ここまでで、英語学習の目的、期限、レベル感、教材まで決まりました
あとは実行のみ!
とはいっても、いざ始めると息切れすることがありますよね
これを解決する1つの方法を紹介します
やっぱり、英語はとつぜん明日から使えるようなものではありません。
日々の積み上げが大事。
つまり、いかに継続できるか。
では、どうすると継続させられのるか?
それはずばり、無理をしないということです。
いきなり大きな山は狙わずに、まずはこんな感じの小さな山を目指しましょう。

つまり、まずはすぐに達成できそうな目標をおきます。
そして、できるだけ期限は短めにおきましょう。
1か月とか3か月のイメージ
その小山に登った時に得られるものはこんな感じです。
🟠その間に身についた知識・スキル
🟠達成感
🟠登る前に見えなかった景色が見えてくる
そして、1つ目の小山に登ったら、次の小山を決めて登りましょう。

これを繰り返すうちに、ふと後ろを見てみると、いつのまにかこんな高い山に登っていることに気づきます
わたしは以前、フルマラソンに挑戦したことがありますが、ゼロから練習した時も、まずはさいしょの1kmを目指しました🏃🏻💦
ただ、さいしょは息ゼーゼーで、倒れそう
でも、続けるうちに、じょじょに体が慣れて、少しずつ距離が延びて、さいごは42.195kmを完走できました
かならず、日々の積み重ねが大きな結果につながるので、参考にしてみてください

英語を使えるとこんな世界が待ってる

では、英語ができるとどんな世界が待っているのか?
英語は世界中で使われています
英語を使えると、こんな世界が待っているのではないでしょうか?
こんな世界が待っている
🔴一気に20億人の英語圏(人、情報、ビジネス等)にアクセスできる
🔴仕事のキャリアの幅が広がる
🔴海外旅行が楽になる
🔴海外に個人旅行できる
🔴海外映画・ドラマを字幕なしで楽しめる
🔴海外のニュースを見れる
🔴海外の友人を作れる
🔴子供に英語を教えられる
🔴海外に住める ・・・
これできたらすごい
可能性が一気にひろがる


ワクワクしてきますよね😄
今まで見たことのない景色が見えて、人生の世界観が変わります
そこに行くには、まず一歩から
無理せずに一歩一歩進めて、可能性をひろげましょう
まとめ
では、さいごのまとめです

おさらいするとこんな感じ

以上、いかがでしたか?
1つの目標を達成できれば、別の目標にも行きやすくになります
例えば、さいしょは仕事で使う目的だったのが、英語の先生になりたいとか
なので、1つめの目標を大事にしていきましょう
こちらのページでも、英語の取り組み方をくわしく紹介していますので、参考にしてみてください
あわせて読みたい
-
-
【2022年】英語初心者がビジネスで英語を使うためのおすすめ勉強法
突然ですが、みなさんは、最近職場でこんな風に感じていませんか? 仕事でいよいよ英語を使えないとまずいかも。。 でも、英語なんて使えるようになるとはとても思えない。。 いったいどう勉強すればいいの??🤷 ...
続きを見る

とはいえ、どうしても今すぐ英語が必要!という方のために、ビジネスでよく使われるお役立ちフレーズをこちらで紹介していますので、参考にしてみて下さい
あわせて読みたい
🟢ビズメイツ体験談
【ビズメイツ100回受けてわかった】講師と仲良くなると英語が伸びる!
【ビズメイツ100回受けてわかった】英語が加速度的に伸びる最強学習法!
【ビズメイツ100回受けてわかった】英語は伸びると学習が自動化する!
【ビズメイツ100回受けてわかった】英会話上達の秘訣はコンテンツ!
【ビズメイツ100回受けてわかった】レッスン配分の黄金比3:1!
【ビズメイツ100回受けてわかった】オンライン英会話は2画面がおすすめ!
【ビズメイツ100回受けてわかった】レッスン前に英語脳をつくる!
【ビズメイツ100回受けてわかった】レッスンは朝がおすすめ!
【ビズメイツ100回受けてわかった】講師にインタビューしよう!
【ビズメイツ100回受けてわかった】講師を選ぶポイントとは?
【ビズメイツ100回受けてわかった】実際に効果が出ている秘訣とは?
【おすすめオンライン英会話】仕事で使うならビズメイツ一択の理由
🟢英語初心者のおすすめ勉強法
【英語初心者】一刻も早く英語を使いたい社会人のおすすめ勉強法
【2022年】英語初心者がビジネスで英語を使うためのおすすめ勉強法
🟢おすすめ留学
【仕事しながら簡単に留学する方法】2022年おすすめのU-GAKU for Workerとは?
【海外留学は行ける!】2022年おすすめの国内英語留学U-GAKUとは?
🟢いざという時のおすすめ英語フレーズ
【自己紹介編】いざという時に便利なビジネス英語サンプルフレーズ
【グラフ・表の説明編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【コロナ編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【海外出張編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【お願い・依頼編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【eメール編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【パーティ司会編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ
【オンライン会議編】いざという時に使えるお役立ちビジネス英語フレーズ

また、ツイッターでもこのように、わたしの日々の英語学習の工夫や気づきを発信していますので、参考にしてください
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました😊
Enjoy English!