みなさん こんにちは!😄
今回は、こちらの書籍「世界最高の話し方」を紹介します。
では、なぜ紹介するのか?
それは、読んだ感想がこれはどこにでも使える!だったからです。
例えば
・営業でお客さんに提案して注文をもらいたい
・ビジネス起業で投資してもらいたい
・恋愛、プロポーズ
・新しいサークルを作る 等々
これらは、日々、何とかうまくやりたいと思っていることですよね?😃
この本で書かれていることは、このどれにでも使えます。
プレゼン資料、プレゼン発表、商品紹介、メール、ブログ等々。。
これは誰しもが悩み、日々苦労している所ですよね?
漏れなく私も。。😅
そしてさらに、コロナ禍でリモート生活に突入し、会議はオンラインとなって、ガラリと環境が変わり、こうしたことは、さらに難しくなってきていませんか?🤔
今までは当たり前のようにしていましたが、身振り手振りで相手に伝えたり、相手の空気や呼吸も感じたりして、五感を使ってコミュニケーションを取っていましたよね?
あるいは、日々の何気ない雑談や飲み会🍺等のオフの場でのコミュニケーションで自然と関係が作られ、人とのやりとりはしやすかったとも言えます。
それが、今はどうでしょう?🤔
一切、そうしたことが出来なくなり、2次元のスクリーン越し💻の会議一発勝負になりましたよね?

これが当たり前になって、これからも変わらないんだろうね。
となると、今まで以上に、コミュニケーションやコンテンツの精度を上げて、効果的にメール、資料づくり、プレゼン等を行っていく必要がありますよね?😨
これからは、この限られた状況で、いかに相手に伝えられるかが重要になるわね。

この本は、そんな時代にいる我々を導いてくれる「ポストコロナの最強のサバイバルスキル」として、コミュニケーションの極意が書かれています😃
これ、ふと考えると、ブログも同じですよね?

そこで、今回、この記事では、「世界最高の話し方」のポイントを押さえた上で、ブログ作成に焦点を当てて、ブログのPVアップに使える点を私がピックアップして、紹介したいと思います。
こんな方におすすめ
・ブログのPVを伸ばしたい
・相手に刺さるコミュニケーションスキルを身に付けたい
「世界最高の話し方」の鍵は?
この本のキーワードは共感です。
このソーシャルメディアの時代にリーダーに求められるものは、これまでの、上から一方的に、支配・指示する教官型ではなく共感力なんですって。
いかに、相手の気持ちを理解し、寄り添えるか。
つまり、主体は「自分」ではなく、飽くまでも主体は「相手」。
いかに、相手にいい気持ち(素敵、ポジティブ)になってもらうか。
では、どうすると相手がいい気持ちになると思います?🤔
ここですよね。
まず、相手の立場を考える時に、私たち自身に当てはめてみると、分かりやすいと思います。
私たちは日々、どのように過ごしていますか?
だいたい、こんな感じではないですか?
・頭の中で、常に色々なことを考えている
・物事をうまく運ばせたい(=失敗したくない)
・ただし、なるべくリスクを避けたい
・褒められたい
・必要とされる存在でありたい 等々
どうでしょう?
こんな所ではないでしょうか?
こうした状態の相手に関心を持ってもらって、賛同を得るのはなかなか難しいですよね?

気になりますよね?
では、ブログに当てはめて、次で紹介しますね😀
ブログのPVアップ対策
では、ブログ作成に当てはめて、紹介します。
もう一度、おさらいです。
我々は、日々こんなことを考えながら、過ごしています。
・頭の中で、常に色々なことを考えている
・物事をうまく運ばせたい(=失敗したくない)
・ただし、なるべくリスクを避けたい
・褒められたい
・必要とされる存在でありたい 等々
では、こうした相手に共感してもらうためにはどうすればよいか?
まず最初に、相手の興味を引く話題が必要です。
そこで、鍵は3Kです。

3Kとは、関係、価値、関心。
これが相手の心を掴む秘訣となります。
つまり、この3点を絡めて、話をすることがポイントとされています。
・相手に関係があること
・相手に関心があること
・相手の価値を伝えること

でも、もう少し分かりやすく教えて欲しいな
例えば、こんな感じです。
関係は、
相手の身近な話題、相手が悩んでいること、損得に関係すること、便利になること、相手個人に影響がありそうな話題等。
関心は、
今、流行っているもの、成功談(昔は貧乏、今は大富豪)、感情を煽る話題(許しがたい犯罪事件等)、告白(じつは。。)、変化(コロナ感染者数の増減等)
価値は、
「相手の価値をしっかり伝えること」で、つまり、「私はすごい」という自己アピールではなく、「あなたはすごい」を伝えること。
⇒相手を承認し、相手に共感し、相手を賞賛し、相手に感謝すること。


「価値」はツイッターのコメントを書く時に使えそうだね。
実は、この3Kには共通点があるんです。
何かわかりますか?

↓ ↓ ↓
それは、「相手」と同じ目線に立っているということなんです。
つまり、共感なんですね。
場面としては、上司⇒部下、彼氏⇒彼女、大統領⇒国民と相手も色々ありますが、すべてにおいて、相手の立場に立って対話することで、相手の賛同を得ることが出来ると。
ちなみに、アメリカ元大統領のトランプはいい気分にさせてくれる天才として紹介されています。
え?って思いません?
確かに、トランプの演説を思い出すと、思い当たる所はありませんか?🤔
例えば、国民に対し、
コロナは中国のせいだ~
我々は被害者だ~
中国を許せない~
賠償金を請求するぞ~ とかとか。
国民に怒りや恐怖を植え付け、共通の敵を作り、痛快な対抗策を打っていくと。
そして、そこに、彼独特の面白い言動が加わり、熱狂なファンを作っていると。
つまり、支持者はトランプの演説を聞いて、
トランプは我々の苦しい状況をよく分かってくれている。
トランプの言う通りだ
トランプ頼む、敵を倒して解決してくれ
という気持ちになり、トランプに「そうだ、そうだ」と共感しているわけですよね。
それが正しい事実かどうかは別として😅
では、なぜ、人間はこうした共感型のアプローチに振り向くと思います?🤔

人間は感情の奴隷なんですって。

最後は、人間はロジックよりも感情で動くんですって。
人間は1日に35,000もの判断をしているらしく、大半が直感で判断されていると。
どんなに色々なデータを使って、きれいな説明をされても、相手の感情を動かせなければ説得出来ないし、共感も得られないんですって。
自分では、いつも、ちゃんと考えて判断しているつもりだけど、結構、判断が感情に流されているということかしら。

こうした特性を踏まえて、本の中で紹介されている、具体的なテクニックの中から、ブログ作成に使えるものを簡単に紹介しますね。
ブログに使えるテクニックはこちら。
・13文字
・ハンバーガー話法
・エモロジカル
・数字
・魔法の言葉
・問い掛け
まず最初はストーリーです。
人間は、ストーリーに共感する生き物なんですって。
みなさんも、NETFLIXやAmazon Prime等の映画やドラマをついつい見ちゃいますよね。
次から次へ、時間を忘れて、ついつい見ちゃうのよね。

では、何を見ているのかと言うと、あれはすべてストーリーなんです。
なので、ストーリーで見せなさいと。
では、人間はどんなストーリーに興味を持つかと言うとこちらです。
「before」➡「After」➡「気づき」の構成
よくあるのが、昔は家が貧乏で、白飯だけ食べて新聞配達していたけど、今はプライベートジェットで世界を駆け巡る大富豪。
なんでそうなれたの?何があったの?
気になりませんか?

どんどん行きますね。
次に13文字
これはYahoo!ニュースの見出しも文字数ですよね。
Yahoo!ニュースの見出し、ついつい気になって、クリックしちゃいませんか?
では、その13文字をどんな内容にすると、相手が興味を持つのか?
大事なのはここですよね?
・具体的な数字
・相手の得すること
・力のある言葉。「最強」「世界一」「神**」
・「?」から「!」。え?と思わせて、なるほど!と納得させる。
これらを入れて、13文字で作ると共感を得やすくなります。
つづいて、ハンバーガー話法🍔
これは、聞き手や読者が理解しやすい文章構成のことで、「結論⇒中身⇒結論」の構成がよいとされています。
つまり、結論というパンで、中身の肉を挟むと🍔
これは、最初に結論を言うことで、聞き手や読者をどこに連れて行くのかを示し、迷子にさせないことが重要とされています。
次にエモロジカル

これは、感情をくすぐるエモーショナルとロジカルのMIX造語です。
つまり、単なる説明では、つまらなくて、誰も聞きたくないですよね?
なので、相手に情景が浮かぶように言い換えたり、言葉を添えることで、言葉の力が倍増させ、相手の気持ちが動かすというものです。
本書では、スティーブジョブズのスピーチや、ジャパネットたかた創業者の高田明氏が「お絵描き話法」の達人として紹介されています。
みなさんも、ジャパネットたかたの宣伝を見ると、実際に商品を利用するシーンが頭に浮かびますよね?
次は数字
数字を入れるのは、入れ方が大事なんです。
ポイントはこちら。
⇒躍動感、説得力がグンと高まる。
・相対的に見せて、意味を示す
ー変化率(増減等)
-みんながよく知る数字との比較(東京ドーム*個分等)
次は魔法の言葉
これは、「これは聞かなきゃ」スイッチをオンにする「魔法の言葉」を仕込むというものです。
本書ではflagging(旗で信号を出す)という言葉を使っていますが、つまり、重要なキーメッセージのところで、「ここは私の言いたいポイント。これだけは聞いて」「いますぐ」「に限り」「限定」といった魔法の言葉を入れて、相手を取り込むというものです。
最後は問い掛け
これはみなさんもイメージしやすいと思います。
問い掛けや質問調にすることで、聞き手を巻き込み、ライブ感や一体感を一気に高められますよね
ブログでも使えると思いませんか?
こんな感じでしょうか😁
まとめ
では、最後のまとめです。
✅「世界最高の話し方」は「ポストコロナの最強のサバイバルスキル」として、何にでも使える(プレゼン資料、プレゼン発表、商品紹介、メール、ブログ)
✅「世界最高の話し方」の鍵は共感
⇒「いかに相手の立場に立って、人をいい気持ちにさせられるか」
✅「世界最高の話し方」で紹介されているものでブログPVアップに使えるテクニック
・ストーリー
・13文字
・ハンバーガー話法
・エモロジカル
・数字
・魔法の言葉
・問い掛け
みなさん、いかがでしたか?
今回は、ブログ作成として紹介しましたが、職場や私生活のどの場面でも使えるスキルだと思います。
書籍では詳しく解説されているので、是非、永久保存版のコミュニケーションのバイブルとして、手に取って見てみて下さい!
また、YouTube大学でも、中田の敦ちゃんが分かりやすく、敦ちゃん流の具体的な例を交えて紹介していますので、こちらも、よければチェックしてみて下さい。
ということで、コミュニケーションの達人に向け頑張っていきましょう!
さらに、
以上のライティングスキルに加え、私はブログの収益化を目指して、ブログで成功されているぽむこさんのノウハウを参考にしてしていますのでご紹介しておきます。
ぽむこさんは、ごく普通のお母さん。
ブログ一筋で一年で月収100万円を達成し、その後、会社まで退職されています。
そんなぽむこさんのノウハウが紹介されている無料の10日間ブログ講座を見て、目からうろこ。
今まで、何をやっていたんだ~😱
本当に収益を求めるのであれば、ブログを正しく理解し、戦略的に取り組む必要性を痛感。
今では、有料講座でみっちり学習中です。
こちらに10日間無料講座(メルマガ)のリンクを付けていますので、よければチェックしてみて下さい。
【無料】「戦略で収益化を目指す!」10日間ステップ講座のご案内(ブログで月5万円稼ぎたい人向け)
おそらく、私と同じリアクションになると思いますよ😁
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!😄