みなさん こんにちは!😀
朝出かける時、衣類のシワが気になりませんか?
でも、朝は忙しくて、アイロンを掛ける時間はなかなか無いですよね?
それで、やむなく、気にしながら一日を迎えると😩
私は妻からそんな切実な訴えを受け、衣類スチーマーを買いました。
結果として妻は大満足😍
今までのストレスはなくなり、スッキリした気分で一日を迎えられるようになりました。
その購入した商品とはSteamOne社製の「S-Nomad」です。
ただ、この商品、家電屋には置いていないんですよね。
では、順を追ってご紹介しますね。
なぜ衣類スチーマー?
時短で、簡単に、シワが取れる。
とにかく、衣類をハンガーに掛けたままの状態でシワを取れるのが最大の魅力です。
そもそも衣類スチーマーとは?
※Wikipedia説明より
高温のスチーム(水蒸気)を放出し、熱と水分で繊維を元の形状に戻すことで衣類のシワをとったり、除菌・消臭をするための家電製品のことである。主にハンガーなどに衣類を掛けた状態で使用するため、アイロン台が不要。
どんなメーカー?
みなさん、「SteamOne」社って聞いたことないですよね?
私も初耳でした。おフランス製です。
以下の公式メーカーサイトの説明をご覧ください。
「2010年にフランスで設立された衣類スチーマーメーカーSteamOne(スチームワン)は、製品の魅力からヨーロッパ中に広まりました。現在では多くのアパレルブランドがSteamOneの業務用衣類スチーマーを利用しています。」
どんな商品?
仕様はこんな感じです。
この商品を選んだ7つの理由
- スチーム噴射量が多い(→シワが取れる) ※他社比較で最大
- ペットボトルを装着して使える。これにより水量を気にせず使える
- 操作が簡単
- 消臭
- 除菌
- デザイン
高級感があるので、ちょっと置いておくだけでも絵になります。 - 家電屋に置かれていないプレミア感
この商品は家電屋に置いてないんですよね。それだけに知る人ぞ知るちょっとしたプレミア感もあります。


どう使うの?
内容物は右図のとおり、本体、付属品、説明書になります。
付属品のコネクターを付けて、あとは専用タンクと同様に、本体に装着するだけです。
500mlのペットボトルとの比較です。
このブラシで衣類に付いている糸くずや髪の毛を払いながら、スチームを当てます。
①専用タンクに水を入れて本体に装着する
②電源ケーブルをコンセントに刺す
③このヘッド裏部の電源ボタンを押して待つだけ(45秒)
ここにロック機能が付いており、スイッチを押してロックを下に下げると、指を離したままスチームを当てることが出来ます。
シワが取れる所を見てもらえると思います。
使ってみた感想
良かった点
・立ち上げ後(45秒)、2,3分程度でシワが取れるのはとても助かる
・商品説明の通り、衣類を手で引っ張りながらスチームを当てていくとキレイにシワが取れる
・ワイシャツ等の場合、ボタンを外した状態の方が衣類を伸ばしやすく、シワが取れやすい。
・使用する際に押すボタンにロック機能が付いており、常時押さなくてもスチームを当てられる。
・デザインがオシャレ(高級感)
改善点
・使用中に少し蒸気の水が付く
ただし、これは水漏れではなく、蒸気の水なので、特に気になるレベルではないです。
・ペットボトル装着時は自立出来ない。
いずれ付属スタンドが出てくるかもしれませんね。
まとめ
最後のまとめです。
・時短で、簡単に、シワが取れ、さらに、コロナ禍の衣類の除菌対策としても有効
敢えて家電屋に並んでいないこの商品を選択して正解でした。
価格は他社商品と比べると少し高めですが、その差に見合うだけの価値はあると思います。
今、衣類スチーマーを検討されている方は参考にしていただければと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
Enjoy Life!